解決事例
-
状況 依頼者の兄弟が亡くなったので、手続きをどうすればいいか、との相談がありました。 その兄弟は独身で、分譲マンションに一人暮らしでしたが、体調を崩し入院したら数週間で亡くなられたということでした。 配偶者及び子供はおら…続きを読む
-
状況 依頼者に対し、首都圏に住んでいた男性が亡くなったとの連絡が現地役所からありました。 依頼者によると名前も聞いたことのない男性でしたが、調べると現地公営住宅で独り暮らしをしており、役所が調査した所、唯一の相続人として…続きを読む
-
状況 依頼者の夫が亡くなったので、相続手続きをどうすればいいかとの相談がありました。 相続人は夫との間に子どもが数名おられ、遺言書はありませんでした。 司法書士の提案&お手伝い 戸籍での相続人の確認調査をしましたところ、…続きを読む
-
状況 依頼者の親御さんが亡くなられました。 その方(被相続人)には依頼者とご兄弟がいて、依頼者が不動産など相続財産を受けるという事で相続人間で合意はできていたのですが、書類作成が面倒でそのまま手続きをしていませんでした。…続きを読む
-
こちらでは海外に移住し連絡が取れなくなってしまっている相続人がいた事例を紹介します。 当事務所では相続の無料相談を実施しています。 今回のケースのように複雑な相続の解決実績も多数ございますので相続でお困りの方はお気軽にご…続きを読む
-
状況 依頼者の親御さんが3年前に亡くなられました。 依頼者は親御さんとは生前から疎遠で、亡くなった事すら知らなかった所、この度、相続不動産の一部が道路買収にかかったとして自治体から相続手続きに協力要請の書面が届きました。…続きを読む
-
状況 依頼者の親御さんが亡くなられたとの事で相談に来られました。 そこで、相続財産を調査した所、不動産に明治~大正時代につけられた抵当権がついていました。 司法書士の提案&お手伝い 明治~大正時代の抵当権が付いたままの不…続きを読む