• MR松浦鉄道 佐世保中央駅 徒歩4分
  • 面談予約はこちら
面談はこちら 無料相談受付中

0956-37-9788

受付時間:9:00~18:00 土日祝も対応可(要予約)

十八親和銀行の預金の相続手続きの相談なら相続に強い専門家へ|【公式】佐世保相続遺言相談センター|無料相談実施中!

金融機関の預貯金口座は、口座の名義人が亡くなると入出金ができなくなります。故人(被相続人)の預貯金を相続人が引き出すには、金融機関ごとに定められた厳格な相続手続きが必要です。

このページでは、十八親和銀行に口座をお持ちだった場合の相続手続きについて、その具体的な流れや注意点を相続の専門家である司法書士が分かりやすく解説します。

十八親和銀行とは

十八親和銀行は、長崎市銅座町に本店を置く地方銀行です。

十八銀行と親和銀行の両行は名称を残し、「十八親和銀行」となりました。十八親和銀行は 188店舗もあり、長崎県を中心に佐賀県などにも店舗を構える銀行になります。

そのため、被相続人が十八親和銀行の口座を持っていたか分からない場合でも、支店の窓口で口座の有無を調査してもらったほうが良いでしょう。

被相続人(亡くなった方)が十八親和銀行の預金口座を持っていた場合、十八親和銀行の支店にて相続の手続きを行う必要があります。

相続の手続きには提出書類が多く、またその収集や作成には法的な知識も必要になりますので、お困りの方は当事務所までお気軽にご相談ください。

また、ふくおかフィナンシャルグループの金融機関である十八親和銀行は、長崎県を中心に九州だけで80店舗以上の支店や出張所があり、九州の多くの方々が口座をお持ちです。

そのため、被相続人が十八親和銀行の口座を持っていたか分からない場合でも、支店の窓口で口座の有無を調査してもらったほうが良いでしょう。

なぜ預貯金の相続手続きを急ぐ必要があるのか?

口座が凍結され、生活資金が引き出せなくなる

金融機関は、ご家族からの連絡や新聞のお悔やみ欄などで口座名義人の死亡の事実を知った時点で、その口座を直ちに凍結します。これは、相続財産を法的に保全し、一部の相続人による無断の引き出しやトラブルを防ぐための重要な措置です。

一度凍結されると、相続手続きが正式に完了するまで、預金の引き出しはもちろん、家賃や公共料金、クレジットカードの引き落としなどが一切できなくなります。これにより、ご遺族が当面の生活費や葬儀費用を故人の預金から支払えなくなったり、支払いが滞って生活インフラに支障をきたしたりする可能性があります。

そのため、相続が発生したら、できるだけ速やかに十八親和銀行での預貯金相続手続き(解約・払戻・名義変更)に着手することが極めて重要です。

十八親和銀行の相続手続きの一般的な流れ

ご自身で手続きを進める場合、一般的に以下の複雑な手順が必要となります。

当事務所にご依頼いただければ、相続の専門家である司法書士が代理人として、これらの手続きをすべて代行し、ご負担を軽減いたします。

ステップ1:相続発生の届け出と取引内容の照会

まず、お近くの十八親和銀行の窓口に連絡し、口座名義人が亡くなったことを伝えます。この届け出が、相続手続き開始の合図となります。

ポイント: 故人の口座番号が不明な場合でも、氏名、生年月日、最後の住所などから口座の有無を調査してもらえます。その際、故人との関係を示す戸籍謄本やご自身の本人確認書類が必要になる場合があります。

ステップ2:必要書類の案内・取得

銀行の指示に従い、相続手続きに必要な書類(相続手続依頼書など)を受け取ります。同時に、戸籍謄本や印鑑証明書など、ご自身で準備が必要な書類の収集を開始します。

ステップ3:書類の提出と審査

収集・作成したすべての書類を銀行の窓口に提出します。銀行内で書類に不備がないか、法的に問題がないかの審査が行われます。審査には通常、数週間程度の時間がかかります。

ステップ4:解約・払戻手続きの完了

審査が完了すると、指定した相続人代表者の口座へ預貯金が払い戻されます。これで一連の銀行での相続手続きは完了となります。

十八親和銀行の相続手続きに必要な書類

遺言書の有無や遺産分割協議の内容によって必要書類は異なりますが、一般的に以下の書類が求められます。

一つでも不備があると手続きが進まないため、慎重に準備する必要があります。

■ 相続手続依頼書

銀行所定の書類。相続人全員の署名と実印の押印が必要です。

■ 被相続人の戸籍謄本等

出生から死亡までの一連の戸籍・除籍・改製原戸籍。相続人を確定するために必須です。

■ 相続人全員の戸籍謄本

現在の戸籍。発行後6ヶ月以内のものが必要です。

■ 相続人全員の印鑑証明書

実印の正当性を証明するため。発行後6ヶ月以内のものが必要です。

■ 遺産分割協議書

遺産分割協議を行った場合に必要。相続人全員の実印を押印します。

■ 遺言書

遺言がある場合に提出。自筆証書遺言の場合は家庭裁判所の「検認済証明書」も必要です。

■ 被相続人の通帳・キャッシュカード等

口座を特定するために提出。紛失していても手続きは可能です。

■ 相続放棄申述受理証明書

相続放棄をした方がいる場合に、家庭裁判所から発行された証明書を提出します。

※その他、出資金や投資信託、ローンなどのお取引があった場合は、別途追加の書類が必要になることがあります。

相続手続きは専門家への依頼が安心・確実です

司法書士と信託銀行の費用の違い

信託銀行なども「遺産整理業務」として相続手続きを代行していますが、その手数料は最低でも100万円以上と高額になるのが一般的です。

さらに、不動産の名義変更(相続登記)や税務申告が発生した場合は、提携の司法書士や税理士への費用が別途請求され、総額が想定以上になることも少なくありません。

当事務所 大手銀行・信託銀行
商品名 相続手続き丸ごとサポート 遺産整理業務
手続きの特徴 司法書士が直接、不動産・預貯金・株式など、あらゆる相続手続きを一括代行。ワンストップで解決します。 財産目録作成や預金名義変更が主な業務。不動産登記や税務申告は提携の士業に依頼するため、別途費用が発生。
料金 220,000円~ 1,100,000円以上

当事務所の「相続手続き丸ごとサポート」の具体的な内容

司法書士が遺産管理人として、相続人の皆様の窓口となり、以下の複雑で面倒な手続きをすべて代行いたします。

① 相続人調査(戸籍謄本の収集)

相続人を法的に確定させるため、被相続人の出生から死亡までの一連の戸籍謄本等を全国の役所から取り寄せます。

② 相続関係説明図の作成

収集した戸籍を元に、誰が相続人になるのかを分かりやすく図にまとめ、法的な相続関係を明確にします。

③ 財産目録の作成

預貯金、不動産、有価証券など、故人の全財産を調査・評価し、一覧表(財産目録)を作成します。

④ 遺産分割協議書の作成サポート

相続人全員の合意内容に基づき、法的に有効な遺産分割協議書を作成します。

⑤ 預貯金・有価証券の手続き

銀行や証券会社など、各金融機関での預貯金・株式等の解約・払戻、名義変更手続きをすべて代行します。

⑥ 不動産の名義変更(相続登記)

法務局にて、土地や建物などの不動産の名義を被相続人から相続人へ変更する登記申請を行います。

⑦ その他の財産の名義変更

自動車、ゴルフ会員権など、不動産や金融資産以外の財産の名義変更手続きもサポートします。

⑧ 遺産の分配手続き

遺産分割協議の内容に基づき、各相続人様の口座へ換価した遺産を正確に分配・送金する手続きまで行います。

当事務所の預貯金の名義変更サポート

当事務所では預貯金の解約・名義変更のサポートも承っております。

各金融機関への提出書類の作成はもちろん、面倒な戸籍収集や遺産分割協議書の作成までワンストップでサポートいたします「相続手続き丸ごとサポート」がおすすめです。

ぜひお気軽にご相談ください。

相続手続きサポートのイメージ

相続手続き丸ごとサポートプラン(遺産整理業務)の料金

相続財産の価額 報酬額(税込)
200万円以下 22万円
200万円を超え500万円以下 27.5万円
500万円を超え5000万円以下 価額の1.32% + 20.9万円
5000万円を超え1億円以下 価額の1.1% + 31.9万円
1億円を超え3億円以下 価額の0.77% + 64.9万円
3億円以上 価額の0.44% + 163.9万円

※ 司法書士法施行規則第31条において、司法書士の附帯業務として相続人からの依頼に基づき、遺産管理人として遺産整理業務を業として行うことができる旨が定められております。

十八親和銀行の相続手続き 無料相談実施中!

当事務所では、十八親和銀行をはじめ、各種金融機関の相続手続きに関する無料相談を実施しております。

相続手続きに精通した司法書士が、お客様の状況を丁寧にお伺いし、必要な手続きや今後の流れについて分かりやすくご説明いたします。相続手続きに関するご不安はもちろん、相続税に関する一般的なご質問にもお答えしますので、ご安心ください。

豊富な経験と実績に基づき、最適なアドバイスをさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

予約受付専用ダイヤル
TEL : 0956-37-9788

メールでの予約はこちら

司法書士による相続・遺言の無料相談に関するお問合せは下のフォームよりお願いします。

下記項目にご入力後、一番下の「この内容で送信する」ボタンをクリックしてください。
入力必須項目です

お名前

メールアドレス

お電話番号

件名

お問合せ内容

ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?
今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリックして下さい。

※ご入力のメールアドレスを今一度ご確認下さい。
宜しければ「この内容で送信する」ボタンをクリックして送信して下さい。

当事務所に近い十八親和銀行

十八親和銀行 佐世保本店営業部

十八親和銀行 佐世保支店

十八親和銀行 浜田町支店

 

佐世保で相続のご相談は当事務所にお任せください!

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご相談いただくサービスメニュー

葬儀後、相続発生後の手続き

  • 相続登記手続きサポート
  • 相続放棄手続きサポート
  • 相続手続き丸ごと代行サービス

生前対策、相続発生前の手続き

  • 遺言書作成サポート
  • 生前贈与手続きサポート
  • 家族信託サポート

詳しい事務所情報は下記をご覧ください!

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

お客様から声をいただきました!

お客様の声を大切にします
  • 【No.37…

  • 【No.36…

  • 【No.35…

  • 【No.34…

お客様アンケート一覧についてはこちら
Contact
無料相談受付中!
PAGETOP